日本株式ーIPO
証券口座の開設を行ったのが2016年ぐらいだったと記憶しています。
そのころからIPO投資をちょくちょくしていました。
申込をしても当選しない日々が続いて、何度もこころが折れました
しばらく申し込みをしない日が続いたこともあります。
申し込みを欠かさずに行うようになったのは当選で大きな利益が得られたからです。
その当選は、主幹事ではない証券会社かつ配分枚数が一桁の希少銘柄でした。
配分は店頭申し込みではなくネット申し込みの抽選です。
それ以降はできる限り申し込みを行うようにしています。
申込は以下のメンバーで行っています。
自分、妻、長女(未成年)、長男(未成年)、祖父、祖母
自分と子供の分はほぼもれなく申し込むのですが、
妻と両親は時間があった時といった感じです。
当選確率はなぜか妻がダントツです。
申し込む時間がいいのか、スマホ・タブレットからだからなのか?
理由は不明ですがなぜか調子いいです。
開設口座
SBI証券:6口座(自分、妻、長女、長男、祖父、祖母)
マネックス証券:6口座(自分、妻、長女、長男、祖父、祖母)
野村証券:4口座(自分、妻、祖父、祖母)
みずほ証券:2口座(自分、妻)
SMBC日興証券:4口座(自分、妻、祖父、祖母)
大和証券:4口座(自分、妻、長女、長男)
松井証券:4口座(自分、妻、長女、長男)
楽天証券:4口座(自分、妻、長女、長男)
東海東京証券:1口座(自分)
いちよし証券:1口座(自分)
三菱モルがンスタンレー証券:1口座(自分)
当落履歴や損益についても掲載していく予定です。
でわでわ。
daihuku_kotaro